top of page
Horizon

About me

IMG_5365_edited_edited.png

好奇心から駆動した
デザインの旅

好奇心旺盛な私は、コロナ禍をきっかけにフリーランス業やデザインに興味を持ち、2021年に転職をしてウェブデザインをスタート。現在はフリーランスデザイナーとして活動しています。

​​

退職後からグラフィックデザインやイラストのスキルも磨き、ご依頼から企業様と一緒に携わって創り上げていく楽しさを感じながら、ニーズに合ったデザインを提供しています。

What I like

383F47C0-5944-4F85-98BE-9B4B854DB15B_edited.jpg

Taylor Swift     Ed Sheeran     あいみょん     aiko

えび     ラーメン     ドラゴンフルーツ     わらびもち     黒蜜     ラテ     黒糖ラテ

Disney     キャプテン・アメリカ     about time     Notebook     Pitch Perfect

犬     多肉植物     ドライフラワー     アクセサリー     ワークショップ     絵を描く

SKILLS

A Trailer of the Future_edited.jpg

Instagram 投稿用デザイン

1年以上常にSNSマーケティングを学びながら運用を行い、5万人以上のフォロワーを持つアカウントを育てました。その経験とデザインスキルを活かし、次のようなサービスを提供中。

  • 投稿用のデザインにお悩みの方々のためのテンプレート作成

  • プロフィールや投稿が見られやすくなるためのアドバイス

  • 投稿に親近感を持っていただくためのミニキャラクターのイラスト作成

​ロゴ

以前の会社では携わってなかったロゴデザインの方法も独立後に学び、制作。
​シンプルなものからイラストや手書き調のデザインなど、お客様のご要望に沿えながら唯一無二な印象を与えられるデザインを心がけています。

モバイルおよびウェブ広告

Webサイト(Wix)

コーディングを行わないノーコードでホームページが制作できるWixを使用したホームページ制作。納品後の修正もお客様自身でできること、制作期間が通常より短くできることがメリット。

タブレットでのデザイン

イラスト制作

Instagramに使用したいアイコン用や投稿用のイラスト。その他ランディングページに使用したいイラストの制作実績有。シールやTシャツ用のイラストの制作も可能。

アイコン.png
ご依頼やお問い合わせはLINE​からも可能です

MY LIFE

1994/3

2005/3~
2013/02

2014/06~
​2019/06

2019/06

2019/08

2021/06

2022/09

2023/02

沖縄に誕生!

学生時代はアメリカにホームステイに行ったり、とにかく海外や英語に興味を持ち、いつか話せるようになりたい!と専門学校では英語を専攻。

​1ヶ月のオーストラリア研修があり、卒業後は留学することを決意。

オーストラリア留学

語学学校に通ったり、ワーキングホリデーで様々な仕事を体験

​その後、ブリスベンの専門学校で国際貿易を専攻

​帰沖

インテリアに興味があった+輸入商品が多い(海外工場との連絡で英語も使う)家具のショールームのオープニングスタッフとして就職

コロナ禍もあり、手に職をつけてどこでも働ける生活に憧れてWebデザインを未経験で出来るところへ転職

退職し、フリーで活動していくことを決意

マーケティングを学び始め、デザインを通したクライアント様の問題や悩みの解決、目的(反響)の達成ができるデザイン、イメージ画の制作を目指す

VISION

会社でデザインをしている時は与えられた仕事を黙々と作業していましたが、フリーランスになってたくさんの出会いがあり、デザインは様々な面で必要とされていることを実感しています。

Webデザインに関わらず、SNSのデザインやロゴ、名刺作成など、その企業様に必要な様々なデザインを共に作り上げていく工程が、よりお仕事を楽しく感じるようになりました。

マーケティングを学び始めてまだ浅いですが、これからはブランディングや認知に悩んでいる方々をデザインも含めて解決できる人を目指します。

また大きな夢として、日本に留まらず海外の方からも求められるデザイナーになれるよう、私にしかできないものを作っていきたいです。

IMG_0683_edited_edited.jpg

Saki Nakamoto

Copyright © Saki Nakamoto All Rights Reserved.

bottom of page